らくらく 出張専門 の 相続相談サービス~ご自宅へ伺います

相続手続きのサポート
身近な方が亡くなった時に直面する、相続手続きをサポートいたします。
相続は、悲しみにくれる間もなく始まります。まず相続人の確認として、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍・除籍・改正原(はら)戸籍が必要です。最近では、その一式を法務局に提出し、相続人を証明する証明書=法定相続情報一覧図の交付が一般的になっています。
また、遺言書を残さずに亡くなっていれば、共同相続人(相続できる方)全員で、遺産分割協議書も必要になるでしょう。不動産の確認、財産の目録も必要になるかもしれません。こうした各種の相続手続きについて、なにかとお忙しいご遺族の立場に立ち、サポートをしてまいります。
・法定相続情報一覧図作成 22,000円~
・相続人の確認 6,600円×法定相続人数
・遺産分割協議書案文の作成 55,000円(法定相続人3人)~

遺言書の作成サポート
遺言書について、その作成をサポートいたします。
遺言書には3種類がありますが、相談者に安心していただけるよう、法定の条件が具備されているかの確認のほか、後々トラブルを生じる可能性の少ない遺言の内容のご提案なども行います。
遺言書は、残されたご親族の争いを防ぐ、自身ができる生前対策であり、その最終意思表示に法的効力を持たせたものです。人間は例外なく最期を迎えます。あなたの人生を振り返り、何を大切に生きてきたか、何を守って生きて欲しいか。その想いもしっかり伝えられるよう、遺言書の作成サポートをしてまいります。
・遺言書本文の作成補助(一般的記載事項) 55,000円~
・自筆証書遺言書の保管申請サポート 22,000円

成年後見制度の利用サポート
成年後見制度について、スムーズな制度利用をサポートいたします。
加齢とともに起こる問題の第一は、認知症による記憶力・判断能力の低下です。一人暮らしや老夫婦のみの世帯は、訪問販売や悪徳商法などの被害に遭う確率が高くなります。浪費を重ねて財産を失う方もいます。本人が知らぬ間に、親族に財産を利用されるなどの被害も考えらます。
そうした事態を避けるためにも、成年後見制度の利用は有効な対策です。
制度利用に必要な契約書の作成や、後見申し立てに必要な書類の収集を行うなど、サポートをしてまいります。
・任意後見契約書案文の作成 66,000円~
相続・遺言・後見 ~ ご自宅へ出張専門 のサービスです
お問い合わせ
出張相談のご相談、ご予約はこちらからご連絡ください。
- 電話・FAXによるお問い合わせ(土・日・祝日を除く平日9:30~17:30)
- TEL.022-725-2280 FAX.022-719-7290
- メールによるお問い合わせ
- mail@hide-gyousei.jp
- Googleフォームによるお問い合わせ