御朱印巡り5冊目
(クリックで画像が開きます)
-
東京大神宮
東京都千代田区富士見鎮座
伊勢神宮の遥拝殿として明治時代に創建された「東京のお伊勢さま」は、伝統的結婚である神前結婚式の創始社であり、格式高い「東京五社」の一社です。縁結びにも御利益があるパワースポットでした。 -
根津神社(ねづじんじゃ)
東京都文京区根津鎮座
3000株のつつじが7000坪の境内に咲く、日本武尊(やまとたけるのみこと)によって創祀されたと伝えられる神社です。境内には願掛けカヤの木、乙女稲荷神社といった縁結びのパワースポットが。 -
日枝神社(ひえじんじゃ)
東京都千代田区永田町鎮座
まさに日本の中央官庁街近くある神社。江戸時代には「山王権現」古くは「山王宮」「山王社」と称し、その祭礼の山王祭は、江戸三大祭の一つです。東京五社、東京十社の一社です。 -
金蛇水(かなへびすい)神社
宮城県岩沼市三色吉字水神鎮座
創建年代等は不詳のようですが、昔から商売繁盛・金運の神様であり、水神である金蛇弁財天が祀られていることから海上安全など水に関わる神様です。蛇紋石なる石を手で撫でると金運がアップするといわれています。 -
竹駒神社(たけこまじんじゃ)
宮城県岩沼市稲荷町鎮座
日本三稲荷の一社で、衣食住の三柱の守護神をお祀り申し上げる、霊験のあらたかな神社です。社名は岩沼市の旧称、武隈(たけくま)の訛りと言われ、もとは市内を流れる阿武隈川に由来するようです。 -
慈眼寺(じげんじ)
宮城県仙台市太白区秋保町鎮座
住職の塩沼亮潤(しおぬまりゅうじゅん)大阿闍梨(だいあじゃり)が一日48キロを歩く大峯千日回峰行と九日間飲まず・食べず・寝ず・横にならずの四無行を満行し開山されたお寺で、御本尊は蔵王大権現です。 -
滝本山 西光寺(さいこうじ、せいこうじ)
宮城県仙台市太白区秋保町鎮座
日本三名瀑の秋保大滝入口に祀られ山号は滝本、山寺立石寺の奥の院にあたる東北三十六不動尊霊場です。ご詠歌「南無不動 功徳は世々にあらわれて みちびきたまえ 秋保大滝」にて滝で心を洗います。 -
中野不動尊(なかのふどうそん)
福島県福島市飯坂町中野鎮座
厄除けの秘法、六三除け(ろくさんよけ)発祥の地と言われ、厄払いにご利益がある日本三不動の一つで、眼守・三ヶ月・厄除の三つの不動が祀られる、中野のお不動様として霊験あらたかな地です。
-
東京大神宮
東京都千代田区富士見鎮座
伊勢神宮の遥拝殿として明治時代に創建された「東京のお伊勢さま」は、伝統的結婚である神前結婚式の創始社であり、格式高い「東京五社」の一社です。縁結びにも御利益があるパワースポットでした。 -
根津神社(ねづじんじゃ)
東京都文京区根津鎮座
3000株のつつじが7000坪の境内に咲く、日本武尊(やまとたけるのみこと)によって創祀されたと伝えられる神社です。境内には願掛けカヤの木、乙女稲荷神社といった縁結びのパワースポットが。 -
日枝神社(ひえじんじゃ)
東京都千代田区永田町鎮座
まさに日本の中央官庁街近くある神社。江戸時代には「山王権現」古くは「山王宮」「山王社」と称し、その祭礼の山王祭は、江戸三大祭の一つです。東京五社、東京十社の一社です。 -
金蛇水(かなへびすい)神社
宮城県岩沼市三色吉字水神鎮座
創建年代等は不詳のようですが、昔から商売繁盛・金運の神様であり、水神である金蛇弁財天が祀られていることから海上安全など水に関わる神様です。蛇紋石なる石を手で撫でると金運がアップするといわれています。 -
竹駒神社(たけこまじんじゃ)
宮城県岩沼市稲荷町鎮座
日本三稲荷の一社で、衣食住の三柱の守護神をお祀り申し上げる、霊験のあらたかな神社です。社名は岩沼市の旧称、武隈(たけくま)の訛りと言われ、もとは市内を流れる阿武隈川に由来するようです。 -
慈眼寺(じげんじ)
宮城県仙台市太白区秋保町鎮座
住職の塩沼亮潤(しおぬまりゅうじゅん)大阿闍梨(だいあじゃり)が一日48キロを歩く大峯千日回峰行と九日間飲まず・食べず・寝ず・横にならずの四無行を満行し開山されたお寺で、御本尊は蔵王大権現です。 -
滝本山 西光寺(さいこうじ、せいこうじ)
宮城県仙台市太白区秋保町鎮座
日本三名瀑の秋保大滝入口に祀られ山号は滝本、山寺立石寺の奥の院にあたる東北三十六不動尊霊場です。ご詠歌「南無不動 功徳は世々にあらわれて みちびきたまえ 秋保大滝」にて滝で心を洗います。 -
中野不動尊(なかのふどうそん)
福島県福島市飯坂町中野鎮座
厄除けの秘法、六三除け(ろくさんよけ)発祥の地と言われ、厄払いにご利益がある日本三不動の一つで、眼守・三ヶ月・厄除の三つの不動が祀られる、中野のお不動様として霊験あらたかな地です。