御朱印巡り1冊目
(クリックで画像が開きます)
-
靖國神社
東京都千代田区九段鎮座
明治天皇が命名された「靖國」の社号は「国を靖んずる」という意味で、「祖国の平安・平和な国家を建設する」という願いが込められています(HPより)。大型の靖国鳥居に圧倒される、東京五社の一社です。 -
明治神宮
東京都渋谷区代々木鎮座
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りし、初詣は日本一の参拝者数で大相撲横綱土俵入も行われる、東京五社の一社です。皇紀とは、神武天皇即位の年(西暦紀元前660年)を元年とする紀元です。 -
神田明神(神田神社)
東京都千代田区外神田鎮座
江戸時代に「江戸総鎮守」として江戸全てを守護されました。関東大震災で社殿を焼失、昭和9年に再建された耐火構造の社殿は東京大空襲を耐えぬきました(HPより)。境内は参拝者で賑わっていました。 -
塩竈(しおがま)神社
宮城県塩釜市一森山鎮座
陸奥国(むつのくに)の一の宮(地域で最も社格の高い神社)であり、全国塩竈神社の総本社です。塩づくりの神、塩土老翁神(シオツチオジノカミ)を祀っています(HPより)。美しい見開き御朱印です。 -
二柱(ふたはしら)神社
宮城県仙台市泉区市名坂鎮座
神様を人ではなく一柱二柱というように、イザナギ・イザナミ(日本神話の夫婦の神々)の二柱が御祭神で、縁結びの神として良縁祈願の若い女性の参拝が絶えません(HPより)。いつも賑わっています。 -
秋保(あきう)神社
宮城県仙台市太白区秋保町鎮座
平安初期、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折に祀った神社が初めと伝えられ、室町時代からは「戦の神」として崇拝、必勝祈願の参詣者が絶えません(HPより)。羽生結弦選手もに訪れました。 -
榴岡(つつじがおか)天満宮
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡鎮座
太宰府天満宮を本宮とし、学問・芸術の神様である菅原道真を祀ります。道真が太宰府に配流される時読んだ「東風吹かばにほひをこせよ梅の花主なしとで春を忘るな」と詠歌入り見開き御朱印です。 -
大國神社・大神(おおみわ)神社
宮城県仙台市青葉区木町通鎮座
仙台市中心部のマンションビル内一階に鎮座。都会で毎日を過ごす方々に寄り添い、力になりたいとの宮司の想いから、大國主大神と大物主大神の二柱をお祀りしている。マンションを何度か移転しています。
-
靖國神社
東京都千代田区九段鎮座
明治天皇が命名された「靖國」の社号は「国を靖んずる」という意味で、「祖国の平安・平和な国家を建設する」という願いが込められています(HPより)。大型の靖国鳥居に圧倒される、東京五社の一社です。 -
明治神宮
東京都渋谷区代々木鎮座
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りし、初詣は日本一の参拝者数で大相撲横綱土俵入も行われる、東京五社の一社です。皇紀とは、神武天皇即位の年(西暦紀元前660年)を元年とする紀元です。 -
神田明神(神田神社)
東京都千代田区外神田鎮座
江戸時代に「江戸総鎮守」として江戸全てを守護されました。関東大震災で社殿を焼失、昭和9年に再建された耐火構造の社殿は東京大空襲を耐えぬきました(HPより)。境内は参拝者で賑わっていました。 -
塩竈(しおがま)神社
宮城県塩釜市一森山鎮座
陸奥国(むつのくに)の一の宮(地域で最も社格の高い神社)であり、全国塩竈神社の総本社です。塩づくりの神、塩土老翁神(シオツチオジノカミ)を祀っています(HPより)。美しい見開き御朱印です。 -
二柱(ふたはしら)神社
宮城県仙台市泉区市名坂鎮座
神様を人ではなく一柱二柱というように、イザナギ・イザナミ(日本神話の夫婦の神々)の二柱が御祭神で、縁結びの神として良縁祈願の若い女性の参拝が絶えません(HPより)。いつも賑わっています。 -
秋保(あきう)神社
宮城県仙台市太白区秋保町鎮座
平安初期、征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷平定の折に祀った神社が初めと伝えられ、室町時代からは「戦の神」として崇拝、必勝祈願の参詣者が絶えません(HPより)。羽生結弦選手もに訪れました。 -
榴岡(つつじがおか)天満宮
宮城県仙台市宮城野区榴ケ岡鎮座
太宰府天満宮を本宮とし、学問・芸術の神様である菅原道真を祀ります。道真が太宰府に配流される時読んだ「東風吹かばにほひをこせよ梅の花主なしとで春を忘るな」と詠歌入り見開き御朱印です。 -
大國神社・大神(おおみわ)神社
宮城県仙台市青葉区木町通鎮座
仙台市中心部のマンションビル内一階に鎮座。都会で毎日を過ごす方々に寄り添い、力になりたいとの宮司の想いから、大國主大神と大物主大神の二柱をお祀りしている。マンションを何度か移転しています。